暮らしをイメージした家づくりのポイント2

2毎日の家事を考える

洗濯物を2階のベランダまで運んで干して、
夕方にはまた2階まで行って取り込む、ということでは
作業の負担が多く大変ですし、
もし1階のテラスに干して、外から洗濯物が丸見えであれば、
家族構成なども分かってしまい、防犯上も心配ですよね。
洗濯は毎日の作業ですので、設計の際には、しっかり考慮することが大切です。

*知多半島で木の家を建てる工務店「はろうす」

暮らしをイメージした家づくりのポイント1

6収納をたくさんつくるのではなく、位置を考える

間取りを考える際、スペースが造りやすい為、

2階に収納をたくさんつくってしまう方が多いです。

おもちゃはまず1階に置いておくでしょうし、

また、お子様の成長は早く、洋服のサイズもどんどん大きくなります。

ですから、弊社では収納は「たくさん」ではなく、「必要な場所」につくるご提案をいたします。

*知多半島で木の家を建てる工務店「はろうす」

 

天日干し派ですか?

1お布団は長く干すほど良いとお考えの方、
たしかにお日様の光にたくさん当てると気分が良いですね。
しかしながら、それでは、お布団の綿を痛めてしまうことになります。

実は天日干しは、より空気が乾燥している
10時~15時くらいの時間帯に、2~3時間を目安に、
真夏の日差しの強い時期には1~2時間でも十分なんだそうです。

また、天日干しで湿気を取ることは、ダニの住みにくい
環境づくりには有効ではありますが、
ダニは50度以上の熱でないと死滅しないと言われており、
日頃のお手入れでは、完全に撃退するのは難しいです。
シーズンに一度は、プロに丸洗いしてもらうこともオススメします。

*知多半島で木の家を建てる工務店「はろうす」

知多半島でも空き家が増加しています!!

e□相続したものの遠方の為、なかなか管理しきれない

□親が施設に転居して実家が空き家になったが
いつか戻りたいなどと思い入れが強く、売却の意思はなさそう

はろうすでは「あきパト」プロジェクトとして、
所有者様に代わって留守宅を巡回・点検・清掃するサービスをおこなっています。

管理看板の設置(近隣苦情などの窓口となる)やパトロールの他、
ご相談内容に応じて提案いたします。

空き家に限らず、空き地でお困りの方も都度ご相談ください。

詳しくは 0120-887-177 まで、お気軽にお問い合わせください。

*空き家管理、不動産、建築、リフォーム等 知多市周辺のご相談は「はろうす」へ

エコに暮らす

ペットボトル空になったペットボトル、そのまますぐに捨てていませんか?
ペットボトルは丈夫で実は万能な容器。
よく洗って、水筒代わりにお茶を入れる他にも、
再利用することができます。

赤唐辛子と共に冷暗所へ「お米の収納容器」

ボトルの口を量の目安に「パスタの収納容器」

豆類や刻みネギなど「細々したものの収納容器」

密閉しやすく取り出しやすい「ペットのえさ収納容器」

などなど、きちんと洗って乾燥させれば、
さまざまな活用ができそうですね。

*知多半島で木の家を建てる工務店「はろうす」