構造材から造作材まで品質の良さを
直接確かめてきました。
熊野古道のある熊野産の桧と杉材は
おすすめできます。
構造材から造作材まで品質の良さを
直接確かめてきました。
熊野古道のある熊野産の桧と杉材は
おすすめできます。
玄関ホール天井は東濃杉板貼りです。
くつ箱も、開戸が取り付けば完成です。
子供室南窓の枠材取付。
外には、大屋根軒裏の
杉板化粧貼りが見えます。
窓枠などにつかう、無垢材の一部が
搬入されました。
新建材ではありませんので
シックハウスの心配がありません。
照明器具が取り付けられました。
もうすぐ竣工です。
内部壁の下地材が組まれています。
一般的に工期短縮とコストダウンで
直にボードを貼ることが多くなりましたが、
下地を多く使うことで、
構造計算には現れない強度も増します。
左官職人によるシラス壁の仕上げ。
シラス壁は、調湿性が優れている他、
消臭、殺菌などの効果があります。
ご購入された土地の分筆登記の申請と、
敷地レベルの測量を行いました。
本格的な設計のお打ち合わせに入ります。
小さなスキマも断熱材と気密テープで
しっかり断熱します。
大工造作が完了しました。
シラス壁などの仕上げ工事に入ります。